約1週間後に働く予定になっています。1週間前から体調が悪いです(下腹部痛、頭痛、吐き気、めまい)
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。
でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
ただカゼっぽかった事もあり、じき治まるだろうと思っていました。
でも頭痛が酷くなり、不正出血も始まった為、婦人科の病院へ行きました(婦人科の病気があるので)
すると落ち着いていた病気がまた再発…という事でした。
今年の夏は家庭で色々ありストレスや疲れが今になって出たのか…という気もしています。
体調も今の所あまり良くならず、この分だと仕事に行き始めても迷惑をかける事もありそうです。何よりしんどいです。
【ただ採用辞退をするには1週間前では遅すぎるのではないか?】
【ハローワークで紹介してもらったのに大丈夫だろうか?】
【12月から貰う予定だった失業保険はどうなるのか?】
【体調が悪い事を理解してくれるかどうか?(私の主人は婦人科系の病気の理解してくれないので)】
という様々な思いがあります。
皆さんはどう思われますか?治療をして落ち着くまで時期を少し遅れさせてもらう事を申し出るべきか、辞退すべきか悩んでいます。こんな事始めてで…分からない事も多く詳しい方がいたら教えて下さい。お願いします。
こんにちは。
そうですね・・・あくまで「着くまで時期を少し遅れさせてもらう」という選択に関しては、先方も目処を気にしてくるので、もし今の時点で目処が立たないようであれば「辞退」した方が引き続き迷惑を掛けるという心配は無いかと思います。
少なくとも何らかの関係性を引き摺るという判断は周りに対して責任を果たさなければならない状態に自分を追い込む事にも繋がりますので、あまり体調が思わしくないようであれば中途半端な形は危険であると推察致します。
人はかなり脆いもので2つの目的を同時進行させるのは通常時であっても本当に負担の掛かる作業となりますので、まずは働き手であるご質問者様本人の状態を改善させる事に意識を集中してほしいと願っています。
そこは「守り」と「攻め」をきちんと使い分けるべきであると考えますよ。
くれぐれもお大事に。。。
ご参考までm(__)m
そうですね・・・あくまで「着くまで時期を少し遅れさせてもらう」という選択に関しては、先方も目処を気にしてくるので、もし今の時点で目処が立たないようであれば「辞退」した方が引き続き迷惑を掛けるという心配は無いかと思います。
少なくとも何らかの関係性を引き摺るという判断は周りに対して責任を果たさなければならない状態に自分を追い込む事にも繋がりますので、あまり体調が思わしくないようであれば中途半端な形は危険であると推察致します。
人はかなり脆いもので2つの目的を同時進行させるのは通常時であっても本当に負担の掛かる作業となりますので、まずは働き手であるご質問者様本人の状態を改善させる事に意識を集中してほしいと願っています。
そこは「守り」と「攻め」をきちんと使い分けるべきであると考えますよ。
くれぐれもお大事に。。。
ご参考までm(__)m
再就職手当の事で、お尋ねします。
失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されないと聞いてますが、これは会社の都合で解雇された場合でも同様ですか?
一ヶ月以内とか一ヶ月後と言うのは契約が決まった日の事でしょうか?
失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されないと聞いてますが、これは会社の都合で解雇された場合でも同様ですか?
一ヶ月以内とか一ヶ月後と言うのは契約が決まった日の事でしょうか?
「失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されない」....という制限があるのは自己都合退社の場合だけです。会社都合退社の場合は、7日間の待機期間を過ぎればどのような経路で就職しても再就職手当の対象となります。
なお、就職が決まった日というのは、内定などを受けた日ではなく、実際に勤務を開始する日を指します。
なお、就職が決まった日というのは、内定などを受けた日ではなく、実際に勤務を開始する日を指します。
妊娠したために会社を辞めた場合失業保険を受けれるのでしょうか?
また会社が行なう手続きは何かありますか?
また会社が行なう手続きは何かありますか?
私が勤めている会社にいたパートさんが妊娠による退社(05年頃)をした際は失業給付を
受ける手続きをしていましたよ ただし失業給付金の受け取りが以前より面倒に
なりつつあるので ハローワークに問い合わせた方がいいかもしれません
会社側の手続きは離職証明書の発行だけですね! この用紙があってはじめて
失業給付の手続きが始まりますから。 自主退社ですから無事給付を受けられるように
なった際は2~3ヶ月後からの支給のはずですよ。
受ける手続きをしていましたよ ただし失業給付金の受け取りが以前より面倒に
なりつつあるので ハローワークに問い合わせた方がいいかもしれません
会社側の手続きは離職証明書の発行だけですね! この用紙があってはじめて
失業給付の手続きが始まりますから。 自主退社ですから無事給付を受けられるように
なった際は2~3ヶ月後からの支給のはずですよ。
派遣解雇の失業保険について。ややこしいですがよろしくお願いします。
派遣(A社)で働いており、能力不足で解雇になった場合の話です。
A社では3ヶ月雇用保険を納め、
過去1年間の間に、A社以外の派遣先で雇用保険を納めていた場合
過去1年間に合計して6ヶ月以上雇用保険を納めていれば
失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、継続して6ヶ月納めないと貰えないのでしょうか?
また、過去1年間の雇用保険加入状況は
どうやって調べるのでしょうか?(A社以前の会社での離職票が無い場合)
派遣(A社)で働いており、能力不足で解雇になった場合の話です。
A社では3ヶ月雇用保険を納め、
過去1年間の間に、A社以外の派遣先で雇用保険を納めていた場合
過去1年間に合計して6ヶ月以上雇用保険を納めていれば
失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、継続して6ヶ月納めないと貰えないのでしょうか?
また、過去1年間の雇用保険加入状況は
どうやって調べるのでしょうか?(A社以前の会社での離職票が無い場合)
まず、派遣の場合派遣先を首になったからといって即失業とはなりません。あなたの雇用保険での契約はあくまで派遣元とのものになります。5月末で契約が切れたのは派遣先です。1ヶ月の間に次を紹介してもらえればそのまま雇用保険は継続となります。次を紹介出来ないといわれた、または1ヶ月の間紹介してもらえなかった場合初めて解雇という扱いになります。紹介されたところを特別な理由ナシに断った場合は自己都合となり6ヶ月の加入期間では給付を受ける資格が足りません.
とりあえず雇用保険番号とかは派遣元に聞いてみてください。離職票も派遣元に作成してもらうことになります。
ちなみに6ヶ月の期間というのは、退職日から遡って6ヶ月です。
とりあえず雇用保険番号とかは派遣元に聞いてみてください。離職票も派遣元に作成してもらうことになります。
ちなみに6ヶ月の期間というのは、退職日から遡って6ヶ月です。
関連する情報